当産学連携プロジェクトについて
弊社ジェイネクストロジスティクスと大阪芸術大学は産学連携プロジェクト第五弾2020年度として、弊社トラックへのラッピングデザインを大阪芸術大学の学生の方々にご依頼をさせていただきました。新型コロナウイルスの影響により世界中で大変困難な状況の中、同じ地域に属する大学と企業との取り組みから、少しでも明るく前向きなメッセージを本企画によりお届けしたいと考えております。応援をよろしくお願いいたします。
産学連携トラックデザインプロジェクト2020が始動いたしました。この度で五回目となる弊社と大阪芸術大学のコラボレーション企画。
今年度も新三回生であるデザイン学科の生徒さん達と指導されていらっしゃる森先生に弊社を訪問いただきました。
今回は新型コロナの影響により通常よりかなり日程がずれ込みました。また、生徒さんたちにも感染防止のためのマスク着用と三密を避けた形のバスでの訪問となりました。梅雨明け当日の炎天下の中、すでに完成されたトラックデザインに生徒さん達が囲み弊社社長が磨き上げたデザイントラックを直に見て触れていただき、デザインの要となる事柄の説明をさせていただきました。
次回は、学生さん達に弊社よりこのプロジェクトプレゼンテーションの予定です。※新型コロナの影響によりスケジュールの変更が考えられます。
リアルな進行途中のやり取りを楽しみにお待ち下さい。
産学連携トラックデザインプロジェクト2020の最初のラフスケッチチェックを行いました。
コロナにより通常授業はリモートで行っている大阪芸術大学ですが、今回のためにコロナ対策仕様でソーシャルディスタンスを保ちつつそれぞれの生徒さんのラフ案を提出&企画デザイン案の説明をしていただきました。
皆様が楽しみにしてくださっている来年のトラックデザインの題材ですが、弊社が20周年を迎えることを記念し、デザインにその要素を入れていただくこととなりました!
今年度の弊社との産学連携プロジェクトへ参加される生徒さんたちには男子生徒も複数名おり、今までとまた違ったタイプのデザインを提案いただけるのでは?と楽しみにしております。
次回はラフスケッチの二回目となります。リアルな進行途中のやり取りを楽しみにお待ち下さい。
産学連携トラックデザインプロジェクト2020の第二回ラフスケッチチェックを行いました。
新型コロナウイルス感染の急拡大を受け、ここ大阪では特別措置法に基づく緊急事態宣言が発出されました。
ほとんどの授業がリモートで行っている大阪芸術大学ですが、今回も前回同様にコロナ対策仕様でソーシャルディスタンスを保ちつつ生徒さん達の二回目のラフ案を発表&プレゼンテーションを行いました。
今回は弊社の20周年を迎えることを記念し、ロゴデザインも併せてデザイン案を提出していただいております。そちらも弊社のロゴからイメージを膨らませてデザインしたり、自身のトラックデザイン案とデザインを合わせたり、たくさんのユニークな素晴らしデザインを発表していただきました。
次回は生徒さん達からの最終デザイン案をいただき、社内会議の様子をお届けします。リアルな進行途中のやり取りを楽しみにお待ち下さい。